こだわり住職のよもやま話

西山で用いる二つの紋

西山で用いる二つの紋

2010年03月09日

上記画像の高解像版はこちら https://koumyou-ji.or.jp/files/uploads/kogarin-HD.jpg 西山浄土宗の宗紋は竜胆車(りんどうぐるま)で

≫ 続きを読む

楠はありがたい木です

楠はありがたい木です

2010年03月07日

山寺の大日堂広場の隅には大きな楠(くすのき)があります。楠は仏教にとって太古より重要な木でした。仏像を制作する際の材料として適していたからです。その幹・根・葉を蒸留すると防虫材の原料である樟脳

≫ 続きを読む

塔婆ってなんですか?

塔婆ってなんですか?

2010年03月05日

真宗王国に住んでいると塔婆(とうば)というものを目にする機会は限られます。なぜなら浄土真宗には塔婆というものがありません。私の実家も真宗ですから、子供の頃より塔婆を地元で見ることはほとんどあり

≫ 続きを読む

大庭名人の爆笑秘話

大庭名人の爆笑秘話

2010年03月02日

2/1の記事『スーさんの思い出』に書いたとおり、私がいた会社の釣りバカグループはユニークな人物ばかりです。なかでも大庭 章(おおば・あきら)さんは極めつけです。外道の大庭に意外性の大庭、バラシ

≫ 続きを読む

西山の木魚とカイシャクは曲芸です

西山の木魚とカイシャクは曲芸です

2010年02月28日

多くの宗派では経典の読誦の際に木魚を使います。西山浄土宗もそうですが、これが少々変わっています。阿弥陀経をへんてこな発音で読誦する話を(1/19西山の阿弥陀経は魔球かも)既に書きましたが、私に

≫ 続きを読む

慶宣がやってきた

慶宣がやってきた

2010年02月24日

同行人の中北慶宣君が2月21日に山口へやってきました。学生時代の先輩の結婚式が長崎であったので、聞けば夜行バスで当日長崎入りし披露宴に出席したといいます。「そりゃご苦労さんだったねー」である。

≫ 続きを読む

本当の他力本願

本当の他力本願

2010年02月21日

我々日本人は、ほとんど意識することなく仏教用語をよく使っています。他力本願という言葉も仏教からきた言葉です。浄土教にとっては特に重要な言葉でが、我々は日々の生活の中で、この言葉をたいてい良い意

≫ 続きを読む

藤井家の荘厳

藤井家の荘厳

2010年02月18日

現在責任総代のお一人、藤井 昭さんのお宅で昨年秋におばあちゃんの17回忌法要を務めさせて頂きました。その法要を行うにあたり、きく代さん(奥さん)から事前に「これに間に合うようにお仏壇を新調しよ

≫ 続きを読む

発願文の心で生きる

発願文の心で生きる

2010年02月14日

元旦に掲載した『総本山光明寺のおつとめについて』で、「香偈・三宝礼・四奉請」という三つのお経(偈)が、メインの経典に入る前に読誦する三点セットのお経(詩偈)だとご紹介しましたが、これに対して、

≫ 続きを読む

悟りと諦めはお友達?

悟りと諦めはお友達?

2010年02月12日

真面目なお坊さんが仏道修行を積んで目指すのは「悟り」です。この悟りというものが、未だに頭の中が「在家の人」の私にはとても解りにくい課題です。悟りとは欲から離れることでしょうが、それは「あきらめ

≫ 続きを読む

▲PAGETOP