2020年02月04日
光明寺の本堂には現在9体の仏像(如来・菩薩・明王)と2体の大師像が所狭しと並んでいます。本堂の中心に据えられている三尊宮殿には阿彌陀如来とその脇侍(観音菩薩と勢至菩薩)が納められており、その左右には善
2019年11月16日
山寺の秋がまもなく終わろうとしています。ここ数年感じているのですが、秋らしい期間がずいぶん短くなったと思います。大人になると時の流れは早く感じるものです。だから自分自身も変わっている(年齢を重
2019年06月06日
○小欲や無欲では幸せにはなれない。 前回お話した本当の幸せの方程式(幸せ=知足÷少欲)https://koumyou-ji.or.jp/voice/ar
2019年04月24日
先般新しい元号が発表されましたが、ライブで見られた方も多かったことでしょう。私もその一人でしたが、官房長官が掲げた墨書は見事なものでした。これが今後は毛筆のスタンダードになりそうですね。でも違
2019年04月11日
4月2日、同行人会出席のため本山を尋ねました。厳しい修行に耐えている後輩たちに、心ばかりの差し入れと「がんばれ、がんばれー」と念力を送る為(?)に我々は毎年集合します。私にとっては何をおいても
2019年03月16日
まもなく彼岸です。この時期になるとどこのお寺でも春の法要が開催されます。山寺も12日に彼岸会を開催しました。前夜は雷雨で心配しましたが、当日はまずまずのお天気で助かりました。ただし風はとても冷たくて冬
2019年02月06日
2月3日、山寺の星祭・節分会が開催されました。メインイベントは今年最初のもちまきです。みなさんには楽しんでいただけたようです。今年は日曜だったので過疎の田舎寺では珍しくなった子供さんの姿も見ることがで
2019年01月26日
遅くなりましたが、1月20日に山寺の御忌会が開催されたので報告します。昔から山寺の御忌会は大寒に開催がお約束でした。よって新年初のこの行事は大抵みごとな寒行になるのですが、きっと誰かさんの日頃の行いが
2018年11月12日
昨日(11月11日)山寺の十夜会が開催されました。境内のモミジは見事に色づき、本堂前にはイチョウの絨毯が広がる絶好のタイミングです。お天気も上々で、この上ない法要日和りでした。ただし、少々課題
2018年09月06日
さすがに9月です。日が暮れると秋の気配も感じられるようになりました。先日山寺の夏を締めくくる卒塔婆のお焚きあげをしました。お盆の前後に集中的に集まった大量の塔婆を境内で一挙に燃やします。昨今こ