こだわり住職のよもやま話

調子にのっちゃいそうでした

調子にのっちゃいそうでした

2014年09月22日

昨日は本堂で安部義伸さんの満中陰法要がありました。これまで法事といえば、自宅の(普段はほぼ使用していない)二間続きの座敷で行うのが普通でした。しかしこの山寺でも、新本堂完成以降は寺で開催するケ

≫ 続きを読む

夏の記憶

夏の記憶

2014年08月30日

  本日は早朝より久しぶりの晴天で北寄りの風が吹いています。寺の周囲はすっかり秋の気配です。「あー夏は完全に終わっちゃったなー」って、思わず独り言をこぼしています。振り返ると全

≫ 続きを読む

激変の天候でした

激変の天候でした

2014年07月21日

昨日(20日)お昼過ぎに山寺の周辺はとんでもない豪雨になりました。わずか30分位の短時間でしたが、そりゃ半端な降り方ではありません。近年すっかりおなじみになったゲリラ豪雨です。つい先日、山寺は

≫ 続きを読む

秋篠寺を訪ねて

秋篠寺を訪ねて

2014年06月18日

4月7日にアップした記事の通り、私は毎年欠かさず同行人会(坊さんの同期会)に出席していますが、今年はかねてから一度行ってみたいと思っていたメンバーの一人、堀内君とこのお寺を訪問することが出来ました。本

≫ 続きを読む

追加工事始まる(本堂)

追加工事始まる(本堂)

2014年06月05日

本日から本堂の追加工事が始まりました。この工程が終了すれば240年ぶりとなる建てかえ工事は一応完了です。ところで山寺はすでに昨年のお盆前、8月3日の施餓鬼会で新本堂の完成披露をちゃっかり済ませ

≫ 続きを読む

いずれは池泉回遊式庭園かも

いずれは池泉回遊式庭園かも

2014年05月22日

山寺の水田跡地に大雨対策の調整池を最初に掘ったのは4年前のことでした。その後追加の池を掘ったり、最初にこしらえた調整池を拡張したりと、毎年のようにいじっていましたが、今年も例によって結構やっちゃいまし

≫ 続きを読む

菓子やお餅が雨あられ

菓子やお餅が雨あられ

2014年05月02日

4月29日、恒例の大日祭・花祭が無事終了しました。新しい本堂では初の開催です。ちょうど2年ぶりですからずいぶんお待たせしました。その「お詫び」って訳ではありませんが、恒例の餅まき(菓子まき)は気合いを

≫ 続きを読む

残念でした・・・(桜)

 残念でした・・・(桜)

2014年04月14日

今春は期待していたのですが、満開を迎えるタイミングと春の嵐が見事に揃っちゃいました。京都から帰ってきた5日は美祢市の桜祭りでしたが、冷たい雨と強風で会場は閑古鳥が鳴いています。こればっかりはどうしよう

≫ 続きを読む

本山でこけちゃいました

本山でこけちゃいました

2014年04月07日

4日に毎年恒例の同行人会に出席してき来ました。ここ最近は会う度に「結婚しました」とか、「もう二人目が生まれちゃいました」なんて話しで賑わうのですが、今年も少々驚かされました。4年ぶりに絶対音感の木谷さ

≫ 続きを読む

今年の桜は期待できそうです

今年の桜は期待できそうです

2014年04月01日

今年は平年並みの開花になりました。昨年は異常に早く花の絶対量が少なくて少々残念でした。でも今年は期待出来そうです。今朝(4/1)自宅近くの河川敷(美祢市役所そばの厚狭川)の様子を見に行くと、見

≫ 続きを読む

▲PAGETOP