2016年08月21日
○お釈迦さまはどうやって仏陀になられたのか お釈迦さまは、約2500年前(紀元前566年あるいは463年)にインドの北部(現在のネパール近郊)を治めていた釈迦族の王子として誕生(4月8日)さ
2016年08月01日
○大乗仏教ではだれでも仏になれると説く お釈迦さまは人間としてこの世に生まれ、真理に目覚めたから仏陀と呼ばれることになったのですが、お釈迦さまの入滅からおよそ500年が経過して大乗仏教が
2016年07月22日
○仏教はだれの教えなのか 仏教の開祖はお釈迦さまです。だから簡単にいうと、仏教とはお釈迦さまの教えといえます。仏教の仏(ブツ)とは「仏陀」のことです。「仏陀」とは「目覚めた人・悟りをひら
2016年05月14日
ことの始まりは大日祭の準備をしていた先月末でした。檀家の長田雅太さんが「古い掛け軸が出てきたんだが調べてもらえないだろうか」とやってきました。そして「住職なら出来るんじゃないかと思ってね」なんて、実に
2016年03月27日
16日の彼岸会からすでに10日が過ぎました。いよいよ桜のシーズン到来です。今週末あたりから花見(ソメイヨシノ)ができそうです。山寺のしだれ桜もまもなく開花しそうです。毎年周囲の桜より少々遅くれ
2016年02月06日
2月3日、星祭と節分会が終了しました。ご存じの通り、この日は各地で厄除け祈祷や豆まきが行われます。立派な神社仏閣だと、そりゃすごい人出です。山寺も星祭の恒例行事として、大日如来さんのご宝前で守護札の祈
2016年01月25日
この冬最強の寒気がやって来ました。九州北部や山口も軒並み大雪です。ご覧の通り山寺も一面銀世界になりました。 今朝、山寺に出勤すると本堂の回廊に動物の足跡が沢山残っていました。この
2015年12月23日
先日、本堂で小さなお葬式をしました。ただし、小さかったのは参列者数(故人の親族のみ)だけで、私自身も納得のいく実に素晴らしいお葬式でした。そういう訳で本日は小さなお葬式について書いてみます。
2015年12月23日
先週の土曜(19日)に、恒例の本堂大掃除と元旦(年末深夜)に境内で行う焚き火の準備が行われました。新本堂になってからは二度目の年末です。役員のみなさんもすっかり慣れたもので、あっという間に終了
2015年11月20日
例年、十夜会はシーズン最初の暖房入り法要となるのですが、今年はほんの申し訳程度に点火しただけで、ほば不要の一日でした。我々も驚いていますが、なんといってもお説教師さんが一番実感されたことでしょ