こだわり住職のよもやま話

浦島太郎の気分でした

浦島太郎の気分でした

2015年10月28日

お寺の案内等を印刷していたA3カラーレーザープリンター(厳密に言えば沖電気のLEDページプリンター)が先日不調になりました。オプションの大容量用紙カセットや両面印刷ユニット、増設メモリー等も搭

≫ 続きを読む

遺影写真は重要です

遺影写真は重要です

2015年09月29日

昨今、お葬式の際に故人の遺影写真はどんどん大きくそして立派になって来ています。優先順位は高まる一方で、よく見える様に高い位置にかかげられているものです。一方、故人の戒名(法名)が書かれた白木位牌の扱い

≫ 続きを読む

良い人ほど早く逝くのでしょうか

良い人ほど早く逝くのでしょうか

2015年09月17日

思えば山寺の建てかえを進める際に、最も重要なポジションであったのが建設委員会の事務局でした。その大変な役を引き受けてくださっていたのが弘永芳朗さんでしたが、残念なことに昨日(16日)亡くなられ

≫ 続きを読む

今夏の行事が完了しました

今夏の行事が完了しました

2015年08月18日

毎年8月3日の施餓鬼会直前から16日まで、山寺の坊さんはとても忙しい日々を送りますが、今年も記憶に残る苦しい夏でした。梅雨明け以降は連日の猛暑です。体力は消耗する一方で、他寺の施餓鬼会への出仕とお盆参

≫ 続きを読む

境内大掃除(草刈り)やりました

境内大掃除(草刈り)やりました

2015年07月25日

20日に夏法座が無事終了しました。次は8月3日の施餓鬼会です。本日は早朝から役員の皆さんと境内の草刈りをしました。毎年、大日祭(4/29)以降は草刈りに追われますが、今年はとりわけ大変でした。

≫ 続きを読む

来嶋又兵衛の墓所について

来嶋又兵衛の墓所について

2015年05月28日

昨日サラリーマン時代の先輩がたずねて来られました。用件は「現在やってる仕事の関係で少々協力してくれないか?」とのことです。名刺を拝見すると『長州美祢、維新の光、来嶋又兵衛と禁門の変、実行委員 松永宏司

≫ 続きを読む

あらびっくり、カキツバタが開花してた

あらびっくり、カキツバタが開花してた

2015年05月01日

今春の花は例年より少々開花が早いようです。梅、桜、ツツジと順番に楽しませてくれていますが、本日、山寺の裏庭でカキツバタが咲いているのを発見しました。昨年頂いた苗をためしに一株植えていたのですが

≫ 続きを読む

チヅヨさんとしだれ桜の思い出

チヅヨさんとしだれ桜の思い出

2015年04月27日

博多在住の手柴チヅヨさんが4月15日にお浄土に還られました。本人生前からのお約束通り、故人の葬儀はごく身内だけで執り行いましたが、坊さん(私)のおつとめは、枕経、通夜、葬儀(出棺式・告別式)の

≫ 続きを読む

昨日はお墓参り日和でしたね

昨日はお墓参り日和でしたね

2015年03月22日

昨日(春分)は暖かくて絶好の日和でした。いつもは静かな山寺ですが、今年の春分(お彼岸)は土曜と重なったこともあって、墓参のみなさんが多数訪れられました。昔から日本人はお彼岸になると先祖のお墓参

≫ 続きを読む

彼岸会が終了しました

彼岸会が終了しました

2015年03月18日

15日に彼岸会が終了しました。これでストーブが必要な寺の行事は秋の十夜会まで無くなります。後は本堂で開催する法事の予定等を考慮して、適当な時期に暖房器具をかたづけることになります。先週は急に暖

≫ 続きを読む

▲PAGETOP