こだわり住職のよもやま話

良い天気でした(彼岸会)

良い天気でした(彼岸会)

2018年03月15日

昨日(3/14)山寺の彼岸会が無事終了しました。過去にはこの時期に雪が降ったことさえありましたが、今年はとても穏やかな一日でした。おかげさまで本堂と庫裏の暖房はほんの気持ち程度で充分でした。常

≫ 続きを読む

やさしい仏教講座(第14回)

やさしい仏教講座(第14回)

2017年12月12日

○大乗仏教の説く「本当の幸せの方程式」 この世は苦に満ちた世界であり、この「苦」が幸せになれない原因であるとした小乗仏教に対して、大乗仏教はもっと根源的なものがあるとして、渇愛(トリシュ

≫ 続きを読む

今年の秋も短かったです

今年の秋も短かったです

2017年11月20日

山寺は11日に十夜会を開催しました。当日の様子を掲載します。 今回のお説教は京都市 善法寺 片本崇道 師にお願い致しました。 十夜会が終わると山寺の

≫ 続きを読む

やさしい仏教講座(第13回)

やさしい仏教講座(第13回)

2017年10月30日

○大乗仏教では「渇愛」こそが此岸での不幸の原因とした 大乗仏教では、上座部がこだわった「四苦・八苦」とはちがう、もっと根源的なものがあるから、此岸では幸せになれないのだと考えました。そして、

≫ 続きを読む

最近のお気に入り

最近のお気に入り

2017年10月16日

このところ時間があるとBSフジの新・座頭市シリーズを見ています。76年から79年にかけて放映された作品ですが、これまで見る機会が無かったので、今頃になって録画したものをじっくり鑑賞しています。自分もす

≫ 続きを読む

やさしい仏教講座(第12回)

やさしい仏教講座(第12回)

2017年09月06日

○此岸にいながら彼岸にわたる六つの実践(その2) 大乗仏教では、此岸にいながら彼岸の智慧を身につけるために「六波羅蜜」の実践を説きました。「六波羅蜜」とは、①布施波羅蜜、②持戒波羅蜜、③忍辱

≫ 続きを読む

平成29年夏の行事が終了

平成29年夏の行事が終了

2017年08月16日

山寺の住職は8月3日の大施餓鬼会以降、他寺の施餓鬼会出席と自坊のお盆のお参りでずっとハードな日々を送っていました。本日午前中でついに今夏の行事が終了しました。この期間中に葬儀が発生しなかった幸

≫ 続きを読む

やさしい仏教講座(第11回)

やさしい仏教講座(第11回)

2017年07月25日

○此岸にいながら彼岸にわたる六つの実践(その1) 大乗仏教では、此岸にいながら彼岸の智慧を身につけるために「六波羅蜜」の実践を説きました。「六波羅蜜」とは、①布施波羅蜜、②持戒波羅蜜、③忍辱

≫ 続きを読む

充実した講習会でした(大成功)

充実した講習会でした(大成功)

2017年06月10日

先日(6月2日と3日)宗門の大規模な勉強会(平成29年度西山浄土宗西部地方教学講習会)が地元で開催されました。結論から申し上げると、素晴らしく充実した講習会になりました。それで本日はその時のことを報告

≫ 続きを読む

やさしい仏教講座(第10回)

やさしい仏教講座(第10回)

2017年05月24日

○般若心経のいう空とはなにか? 「般若心経」に「諸法空相」という言葉があります。あらゆる法(物事)は「空」という姿で存在している。つまり、物事はすべて、「空」である、という意味です。空と

≫ 続きを読む

▲PAGETOP