2014年12月21日
昨日は(20日)今年最後の行事となる納会を開きました。内容は年末大掃除と大晦日の準備、そして役員さん慰労のお食事会です。巡りあわせの悪いことに、今年は朝から小雨模様でした。「これじゃー屋外の作
2014年11月27日
25日に本山へ行って来ました。組寺の快友寺さんが団体参拝旅行を開催されたので、檀家の安部 正さん夫妻と私の三名も混ぜてもらい、二泊三日の少々贅沢な旅での訪問でした。今回、我々が無理言ってこの参
2014年11月17日
本堂内陣の荘厳具として、おそらく最後の大物となる人天蓋が先月納品されました。これで高額商品の設置は一応終了です。思えばずいぶんお金を使っちゃいました。この手のお買い物は想像以上にお高いものです。しかし
2014年11月09日
毎年、本堂前の大銀杏が紅葉するこの時期に山寺は十夜会が開催されます。昨日はお天気が下り坂だったせいか、好天が続いたここ数日に比べると朝の冷え込みはそれほどではありませんでしたが、お参りの皆さん
2014年11月02日
新本堂の完成以降、山寺でも年回忌法要を本堂で行うケースが多くなりました。先月も山口芳右さんの一周忌法要を本堂で開催しましたが、いろんな意味で具合もよろしく、施主はもちろんのこと、ご親族の皆さん
2014年10月22日
安部哲男さん宅の墓所解体工事が終了しました。本日はこの話題で書きます。まず結論から言えば見事な後始末が出来ました。今回、古墓の運搬は墓石店に依頼しました(新墓所へ並べるので)が、コンクリート台
2014年10月05日
責任総代のお一人、安部哲男さん宅の墓所がこのたび山寺の霊園に引っ越すことになりました。すでに新しい墓石は完成していますから、いよいよ古い墓石の解体撤去とお骨の引っ越しです。現在の墓所は寺の近所の山中に
2014年09月22日
昨日は本堂で安部義伸さんの満中陰法要がありました。これまで法事といえば、自宅の(普段はほぼ使用していない)二間続きの座敷で行うのが普通でした。しかしこの山寺でも、新本堂完成以降は寺で開催するケ
2014年08月30日
本日は早朝より久しぶりの晴天で北寄りの風が吹いています。寺の周囲はすっかり秋の気配です。「あー夏は完全に終わっちゃったなー」って、思わず独り言をこぼしています。振り返ると全