2013年06月18日
ひさしぶりの更新です。山寺のサイトは二ケ月間沈黙したままでした。あまりにも未更新が長くなったので、いろんな人から「病気にでもなっていたの?」なんて訪ねられたりしました。恥ずかしながら私はいたっ
2013年04月06日
山寺の屋根瓦工事がいよいよ終盤に入りました。頂上に取り付ける鬼瓦の組み上げが終了したので、大型のクレーンで吊り上げられてついに据えつけられました。下から見上げるとそれほどでもないのですが、近く
2013年04月03日
今年の桜(ソメイヨシノ)はとても早い開花でしたが、様子がおかしいのはそれだけではありませんでした。美祢市では花の絶対量があまりにも少なくてみんな驚いています。「こんなに不作の年は記憶にないぞー
2013年03月26日
今年は冬が厳しかったからでしょうか。そしてその後急に温かくなった影響なのか、全国的に桜の目覚めが実に早い。山寺の周囲でも、すでにソメイヨシノがかなり咲いています。境内にあるしだれ桜の老木も、す
2013年02月28日
ついに周囲のガラス戸が入りました。お寺用のガラス引き戸(仏閣サッシ)が入ると、想像してた以上に「いい感じ」です。内部の工事も着々と進行中で、今は外陣側天上の組み上げ作業が目を引きます。ご覧の通
2013年01月21日
藤井家のお引っ越し(墓石移転)がようやく完了しました。あとは再開眼供養を行うだけです。今後の藤井家は乗用車でお参りが可能になります。めんどうな草刈りも不要になりました。お墓に関してはもう何の心
2012年12月26日
上棟式以降連日寒い日が続いていますが、大工さん達はこの寒風の中でも頑張って下っています。今では屋根の形もはっきりして来ました。ここまで来ると遠くから眺めても随分お寺らしく見えます。貧乏寺の予算
2012年12月16日
本日も12月9日の上棟式に関連した話題です。実は今回の上棟に当たって山寺の住職が一番しびれたのは棟札の制作でした。お寺の本堂など、この手の建造物には屋根裏に立派な棟札を取り付けるのが習わしです
2012年12月13日
山寺は12月9日に本堂の上棟式を無事行うことが出来ました。本日はその報告をします。その日は朝から雪模様でした。当然上棟式で忙しい一日になるのですが、午前中は弘永家の法事が入っていたので、ひとき
2012年10月21日
以前、昭さん宅のお仏壇のことをネタにして記事を書きましたが、本日も再び藤井家のことで書きます。実は藤井家(藤井 昭さん)の累代墓が山寺の霊園に引っ越しすることになりました。現在そのお墓は地区の