こだわり住職のよもやま話

生前戒名のありがたみ

生前戒名のありがたみ

2012年03月02日

本日は生前戒名について書いてみます。間もなく山本勝正さん・睦美さんご夫婦に、昨年からお約束していた戒名の授与式を実施することになるからです。暦も3月となりました。いよいよ春も間近です。「温かく

≫ 続きを読む

ATOKがリニューアル

ATOKがリニューアル

2012年02月11日

  日本語入力システムの草分け、ジャストシステムのFEP(日本語入力システム)ATOKがバージョンアップしました。昨日より出荷が始まっています。速攻で入手したので、さっそくイン

≫ 続きを読む

さすがに大寒です

さすがに大寒です

2012年01月26日

大寒以降はとても寒い日が続いています。列島各地で記録的な大雪になっていますが、今年も自然の脅威を思い知らされる年になるのでしょうか。どうか穏やかな一年になって欲しいものです。山寺では、大寒の前

≫ 続きを読む

今年はお墓が建たない?

今年はお墓が建たない?

2012年01月15日

今年は閏年なので墓石店の売り上げが落ち込むかもしれません。それというのも、当地方でば「閏年の墓石建立は避けたほうが良い」という考え方があるからです。どうやら、九州や西日本地区でいわれているよう

≫ 続きを読む

よい年をお迎え下さい

よい年をお迎え下さい

2011年12月26日

「人生とは出会いと別れの連続である」などとよく言いますが、年末が近づくと、あらためてこの言葉を意識することになります。毎年、師走に入ると本堂に張り出す年回表の作成にとりかかるのですが、葬儀の際

≫ 続きを読む

今年も殺生坊主で終ります

今年も殺生坊主で終ります

2011年12月20日

サラリーマン時代からの釣友である福田哲彦氏から、今年も「釣り忘年会」のご案内を頂戴しました。来る24日に私は寒風が吹きつける長門の磯でたぶん竿を握りしめていることでしょう。この行事については、

≫ 続きを読む

映像だから伝わること

映像だから伝わること

2011年11月25日

お釈迦様が「人生は苦なり」と喝破されたように、この世は苦しみに満ちた世界です。でも、嬉しいことや楽しいことだって、少なからずあるのが人生です。今、とても不幸だと思える状況だったとしても、それが

≫ 続きを読む

今年で見納めです

今年で見納めです

2011年11月04日

本堂前の大銀杏がいよいよ色づき始めました。私が一番好きな季節の到来です。毎年限られた期間だけですが、鮮やかな黄色と少々赤茶けて古びた本堂の大屋根、そして燃え始めたモミジの組み合わせが、結構絵に

≫ 続きを読む

山寺は野生の王国です

山寺は野生の王国です

2011年11月02日

昨年もそうでしたが、今年は一段と派手でした。わずか一晩で、本堂前の芝生を手始めに、あちらこちらに畑が出現しました。近年すっかりおなじみになったイノシシ達のご乱行です。彼らは日が暮れると背後の草

≫ 続きを読む

山本家とのご縁に思う

山本家とのご縁に思う

2011年10月16日

一昨日、「まだか、まだか」と待ち望んでいた、永代供養墓の墓誌札(戒名札)が届きました。これでようやく一件落着のはずでした。でも、娑婆世界とは、およそ己の思うようにはならないものです。結局、最後

≫ 続きを読む

▲PAGETOP