こだわり住職のよもやま話

ナナの記憶

ナナの記憶

2010年05月09日

大日堂のそばにある生類供養塔の石棺には、檀家さんの愛犬「ナナ」が眠っています。16才だったとのことですから、ずいぶん長生きしたワンちゃんです。ナナは真っ白な中型犬で座敷犬でした。法務で訪問する

≫ 続きを読む

大日祭盛会でした

大日祭盛会でした

2010年04月30日

山寺は4月29日に大日祭と花祭りが開催されました。今年も5人の僧侶が集い大日堂の転読修行と本堂での花祭り法要が厳修されました。前日は午後より少々雨が降って心配しましたが、当日はまずまずのお天気

≫ 続きを読む

本山御忌会開催される

本山御忌会開催される

2010年04月24日

21日に組内の快友寺住職が本山御忌会の講讃導師を務められました。七日間に渡って盛大に行われる本山の御忌会(法然上人の年回忌法要)において、宗門における頂点の僧侶である御前さん(法主)の代務とし

≫ 続きを読む

にわか土建屋再始動

にわか土建屋再始動

2010年04月14日

寒がりなので冬の間はじっとしていましたが、このところの陽気に誘われて、にわか土建屋の虫がムズムズして来ました。それで、ひさしぶりにバックホーの運転台に乗り、山寺の裏山へ分け入ってみました。寺の

≫ 続きを読む

同行人会開催される

同行人会開催される

2010年04月12日

今年はずいぶん遅いタイミングで同行人会が開催され、加行が終了(満行)する前日(4/8)に我々は本山に集まりました。境内の桜はまさに満開です。例の中北慶宣君は大風邪で寝込んでしまい、残念ながら欠

≫ 続きを読む

花の命は短かし

花の命は短かし

2010年04月04日

この土日は良いお天気に恵まれて市内の桜は満開です。山寺のシダレ桜も見事に咲いています。たぶん本日がピークでしょう。このシダレは一般的な吉野桜とは異なり、花の命がとりわけ短くて賞味期間はわずかで

≫ 続きを読む

百日忌法要の意義

百日忌法要の意義

2010年04月01日

先日、檀家さんのお宅で百日忌法要を行いました。これは満中陰忌(四十九日忌)の次に行われる法要で、亡くなってから百日目に行われます。人は亡くなると死出の旅に出発し、七日ごとに生前の行いを調べられ

≫ 続きを読む

繰り出し位牌の効能

繰り出し位牌の効能

2010年03月29日

初めて新仏が出るお宅や先亡がまだ限られる家では、お葬式を済ませた後は満中陰までに漆や金が塗ってある位牌(札位牌)を用意したいものです。満中陰法要の際には、この位牌の開眼供養も一緒に行うと良いで

≫ 続きを読む

お墓の建立について

お墓の建立について

2010年03月25日

山寺の檀家さんに同級生の中野君宅があります。彼とは中学・高校と同じ学校でした。色白でひよろっとしていますが意外にタフなヤツです。ずいぶん昔の話になりますが、彼から軟式テニスの個人レッスンを何度

≫ 続きを読む

彼岸会開催される

彼岸会開催される

2010年03月22日

山寺は昨日(3/21・春分の日)彼岸会でした。前日は午後からまとまった雨だったので心配しましたが、当日は朝から晴れてくれました。境内のソメイヨシノは、よく見るとつぼみが一段と膨らみ一部開花も始

≫ 続きを読む

▲PAGETOP