こだわり住職のよもやま話

見習わないといけません

2012年03月16日

大分県竹田市 西光寺 泰 .jpg

今年の彼岸会は、春休みで帰って来た息子とおつとめを行うことが出来ました。毎年この法要はお説教を聞いて頂くのがメインとなります。だから勤行は短めとなり、正座がひときは苦手な息子も最後まで格好が付きました。肝心の読経もそこそこ形になっていました。親としては少々嬉しい一日でした。ただしメロディーのつく往生礼賛偈はまだまだです。彼には「長谷川先生の録音を夢に出て来るほど聴かんとダメだ」と言っています。それこそ、口を酸っぱくして言い聞かせているのですが、どっこい、ご当人は父親のように必要に迫られて必死で覚えようとしている訳ではありませんから、やっぱあきません。大勢の前で一人で読経する状況にでも追い込まれないとスイッチは入らないのでしょう。

おつとめの後はお待ちかねのお説教となりました。今回は大分県竹田市の西光寺、泰 正純師のご法話です。まだお若いのですが、非常にゆったりとした語りで実に優しいしゃべり方をされるお坊さんです。ご自分でも言われるように、実年齢よりもはるかに若く見える方です。法話の結びに話されていた言葉がとりわけ印象に残りました。「本日、私はみなさまの前でお話をさせて頂きましたが、お説教が上手に出来るから、ここ(高座)に上がっているわけではありません。まだまだ上手に出来ないからこそ、こうやってみなさまとのご縁を頂き、お勉強をさせて頂いているのです」。実に謙虚なお坊さんであります。歳だけは食ってますが、修行の足らん私には深い言葉でした。見習わないといけませんね。次の行事は4月29日の大日祭です。それまで山寺はしばらく静かな日々となります。

▲PAGETOP