こだわり住職のよもやま話

有ると無いでは大違い

2013年12月27日

憧幡設置工事№1.jpg

平成25年も残すところあと四日と少々です。振り返れば今年もいろんなことがありました。春は桜の開花が早くて驚かされました。その後は台風が大当たりの年になって各地で水害が多発、竜巻も沢山発生しました。秋の到来はとても遅くて、結局いきなり冬がやって来ました。山寺はお盆前に新しい本堂が完成し、お披露目を兼ねた大施餓鬼会が1年ぶりの寺法要でした。11月には補修で御本尊がお留守の状態で十夜会を行いました。その後はいつものように大イチョウの葉っぱの片付けに追われましたが、ここ一ケ月はいたって静かなものです。さて、本日は久しぶりに大きな出来事がありましたので報告します。

憧幡設置工事№2.jpg

実はかねてより念願の荘厳具が納入されました。檀家の安部照義氏からのご寄進です。まことに有りがたいことです。本日は寺の歴史に残る重要な一日となりました。なぜなら、こういう大物は半永久的に残る(残すべき)重要なアイテムだからです。山寺は新本堂が一応完成し、いっちょ前に格子の天井になりました。しかしその天井からぶら下がっているのは、もともとあった吊り灯籠一対のみです。これはこれですっきりしているし(?)悪いことじゃ無いんでしょうが、よそ様のお寺を拝見した後に我が山寺の姿を見ちゃうと、本来一番目立つはずのものが無いんですからやっぱ寂しかった。それはおそらく内陣天井を飾る最も重要な荘厳具です。「どうにかしたいなー、どうにかしたいんだがなー」と思い続けていたのが、遂にやって来たのです。だからその嬉しさは格別でした。

憧幡設置完了.jpg

さて、その重要な荘厳具ってやつですが、ご覧の通りキンキラの七夕飾りみたいなでっかい飾りであります。正式には憧幡(どうばん)と呼ばれます。内陣の天上からぶら下がるそれは、お寺によっては床に届きそうなくらい大きなものだったりするので、そりゃー目立つものです。だからこれが有ると無いでは大違いです。一応この私も仏教者ですから、欲から(なるべく)離れるように努力している(つもり?)のですが、こればっかりは「欲しいなー、欲しいなー」って、ずっと思っていました。山寺の坊さんの夢がまた一つ叶いました。

▲PAGETOP